国語指導を行うことになったきっかけ

 

先生はいったいなんの先生なの?とよく聞かれることがあります。「書道の先生」として出会った子からは「音楽?国語??」と私が何の先生かわからなくなるそうです。反対に「国語の中島先生」しか知らない子からは「え?書道もやるの?音楽??」のような感じです(笑)

確かに私は書道の大学に進み、書の道に進んだので、実は国語の教員になるなんて全く考えていませんでした。

 

しかし、大学で書道の教員免許を取る際、副免許として国語の免許も取得できることを知り、「とりあえず」取得することにしました。

ただ、教育実習では、「主教科は国語でしかできない(※受け入れ先の学校によります)」といわれてしまい、「国語なんて教えたことないのに!」と思いながらも、負けず嫌いな私はひたすら教材研究を行いました。教育実習こそが私が国語の道を歩むことになったきっかけです。

それから書道の教員として高校で働く傍ら、自身の夢のため(自塾を開くこと)に、塾で経験を積む必要がありました。保護者や小学生の対応に慣れるために、手探りで国語の授業をしていたのですが、塾業界に入ると、自分の授業で成績がどんどん上がることにやりがいを感じどっぷりはまっていきました。

最初は低学年指導から始めていましたが、次第に中学受験指導という未知の世界に足を踏み入れることになりました。そして、新しい世界を開拓することに、やりがいを感じるようになりました。

書道やピアノは、生徒の成長学習の成果が数字で表れるものではなく、いうなれば感覚的なものです。

しかし、塾の世界は、自分の指導の良し悪しによって成績が左右され数字という直接的な形で表れてくるものであり、私自身が、常に成長できる場でした。少し自信がついてくると、高校でも国語(現代文・古典)として教鞭をとるようになりました。

そんなとき、社内で授業力大会がありました。私は授業に順位をつけるものではないと思っていたので、入社時から、毎年その大会自体を敬遠していました。

しかし、ある年にどうしても出なくてはいけない状況におかれ、出場したところ、埼玉予選を勝ち抜き、全国大会で優勝という結果をいただきました。この出来事が国語指導で自信を持てたきっかけでした。

今は自分自身の幅を広げるために、2年前に環境を変え別の塾で働いています。職場環境にも大変恵まれ、尊敬できる上司のもと、引き続き生徒の成績を伸ばすこと、合格に導くお手伝いをしています。

国語をもともとやっていたわけではないですが、社会に出てから「国語」を知り、「国語の先生」としても「書道の先生」としても働いてきました。よく、「どっちつかず」と思われてしまうこともあるのですが、どちらも常に全力で行っています。

決して書道界や予備校界の一線で活躍しているわけではありませんが、生徒に寄り添う力生徒とともに自分も高め、成長し続けていく自信と、責任感は誰にも負けません。

また、難関指導はもとより、業界人指導LDADHD、緘黙症などといった生徒さんへの学習支援まで複数の現場で、様々な生徒さんと関わってきました。

ぜひ1度ご相談ください。

ここまで読んでくださりありがとうございました。 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です